2025 02,02 17:01 |
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
|
2007 01,31 15:30 |
|
IMOとはスイスのオーガニック認証機関 EUに最初に認定された世界中に支部を持つオーガニック認証機関で、オーガニック以外にも森林管理などの、様々な検査の委託業務を行っています。・IFOAM(オーガニック農業運動国際連盟)のメンバーで、本部はスイスにある。 ・生産者・製造業者・輸出業者そして農業者団体に対する認証業務と地方の認証機関に対しての、検査員認定、認証業務の監督・評価などを行っている。有機農作物種まき、または植付前の2年以上(多年生作物の場合は最初の収穫前3年以上)、化学肥料や農薬の使用を避け、堆肥等により土作りをしたほ場で栽培され、遺伝子組換え技術で生産されたものでない農産物などのことです。〈IMO認定証〉ローズヒップティーの淹れ方ファインカットですので、ポットで抽出しなくてもお手軽に下記の方法で飲めるのがうれしいですね(*^_^*)1. カップにスプーン1杯のローズヒップティーを入れ、熱湯を注ぎます。 2. ローズヒップが水分を吸収して柔らかくなるまでそのまま約3〜5分間ほど待ちます。 3. 抽出された茶液が均等になるようにスプーンで底を軽く混ぜ合わせてお召し上がりください。 4. カップの底に残ったローズヒップを取り出してお召し上がることもできます。※ローズヒップに含まれている栄養成分を多く摂取することができます。熱湯に最低5〜10分と十分な抽出時間をとると更においしくお召し上がりになれます。酸っぱいのが苦手な方は、ハチミツやステビアなどで甘味をつけるととても飲みやすいお茶になります。取り出したローズヒップをお召し上がりになるとき、砂糖やハチミツを加えてスプーンでかき混ぜますとペースト状になり、お召し上がりになりやすくなります。ホットでもアイスでもおいしくお召し上がりになれます。柑橘系のジュースやリキュールにブレンドしたり、お料理のレモン汁代わりに使用するのもおすすめです。他のハーブティーとブレンドする場合、ハイビスカスをはじめカモミールやローズマリー、レモングラスなどと相性がいいです。 名称:ローズヒップ(バラ科)英語名:RoseHips 別名:ドックローズ (Rosa Mosqueta)使用されているローズヒップは南米アルゼンチンの南アンデス山脈の野生で育った野ばらの一種です。南米チリのアンデス山麓に咲く野バラの実のことです。ローズヒップはドックローズというバラ科の植物の実で、甘酸っぱい味が好まれ広く使われるハーブです。 生産地は南米チリが大部分を占めます。 栄養分の含有量が多く、ビタミンA、B、C、E、カロチン、リコピンなど多くのビタミン類を豊富に含み、 中でも特にビタミンCはレモンの20倍も多く含まれています。 商品名ローズヒップティー(ファインカット)原材料名ローズヒップ(無農薬・無添加)内容量500g原産地ペルー チリ製造者アジアンティー毛穴の広がりにお悩みの方へおすすめです!「ローズヒップティー」と「ローズヒップオイル」で「中と外から」ダブル効果!!
さらに詳しい情報はコチラ≫ [PR]若ハゲ対策情報 PR |
|
忍者ブログ [PR] |